はなちるのマイノート

Unityをメインとした技術ブログ。自分らしくまったりやっていきたいと思いますー!

2020-01-01から1年間の記事一覧

【Unity】インスペクターでHDR カラーピッカーを扱う方法(ColorUsage)

はじめに Unityを色を選択する際に、このようなカラーピッカーがあることをご存知でしょうか。おそらくよく見かけるのは右の方のカラーピッカーだと思いますが、ColorUsageAttributeを使うことで左側のHDRカラーピッカーを使うことができます。そもそもHDRっ…

【Unity】URPでポストプロセス(Post-processing)を使う手順

はじめに unity1weekというイベントでURP(Universal Rendring Pipeline)を使ってゲームを作成しました。1/10の確率でゲーミングするボタン | フリーゲーム投稿サイト unityroomそこでPost-processingを使ったので、その使い方を軽くまとめておきたいと思いま…

【Unity】ゲーミング模様をShaderGraphで実現する

はじめに 少し前に行われたunity1weekでゲーミング模様を使ってみました。ゲーミング密#unity1week pic.twitter.com/DGsNdZir6a— はなちる@ゲーム制作 (@hanaaaaaachiru) April 29, 2020 このゲーミング模様はShaderGraphで作成したのですが、その作り方を紹…

【Unity】URPのマテリアルの色をスクリプトから変更する(_BaseColor)

はじめに URP(UniversalRenderingPipeline)でマテリアルの色を変えようと思ったところ、プチはまりました。一応解決することができたので、書き残しておきたいと思います。 はじめに 解決方法 さいごに 解決方法 標準パイプラインの何もいじっていない場合は…

【C#】最大容量付きのLinkedListを実装してみる

はじめに 今回は最大容量付きのLinkedListを実装してみる記事になります!まずLinkedListとはListとは違いインデックスによる要素の指定はできませんが、挿入と削除の操作を高速(計算量)で行うことができるコレクションです。イメージとしてはキューに近い?…

【C#】最大容量付きのキューを実装してみる

はじめに 今回は最大容量付きのキューを実装してみようという記事になります!C#には標準でキューが扱え、初期容量を設定するコンストラクターも存在します。 docs.microsoft.comところが最初に設定した容量を超えると自動で容量を増やしてくれるという親切…

Unity1週間ゲームジャム 「密」に参加しました(1/10の確率でゲーミングするボタン)

はじめに 久しぶりにunity1weekに参加しました。実は前回も参加しようと思っていたのですが、結局出せずじまいだったので今回は最後まで作りきれて良かったです。せっかく作ったので、良かったら少し説明をさせてください。 はじめに 作成したゲーム 使った…

【Unity】Unityでもゼロから機械学習を作る【ロジスティック回帰モデル(2値分類)】

はじめに 今回はUnityでロジスティック回帰を使った2値分類を実装してみたいと思います。前回や前々回で実装したものは出力値が数値でしたが、今回は分類(離散値)をします。 【Unity】Unityでもゼロから機械学習を作る【単回帰モデル】 - はなちるのマイノー…

【Flutter】リリースビルドでめちゃくちゃ手こずった話

はじめに Flutterで作成したアプリをリリースビルドしようと思ったところ、想像以上に手こずってしまいました。なんとかビルドをすることができたので、後々のためにも大変だったところをまとめておきたいと思います。 はじめに 参考にさせてもらったサイト …

【Flutter】flutter_launcher_iconsでアイコンを生成するときに出てきたエラー

はじめに flutter_launcher_iconsを使ってアイコンを生成しようと思った時、以下のようなエラーがでてきてしましました。 (base) HanachirunoMacBook-Pro:templete_mail_app hanachiru$ flutter pub pub run flutter_launcher_icons:main Failed to precompi…

【Flutter】StatefulWidgetを使う手順

はじめに 今回はStatefulWidgetを使うときの実際の手順について書いていきたいと思います。StatefulWidgetとは短くまとめると状態を持つウィジェットのことです。これの使い方をライフサイクルを交えながら備忘録の意味合いのかねて書き残しておきます。 は…

【Flutter】Navigation・Routesを使った画面遷移の実装手順

はじめに 今回はFlutterの画面遷移について書いていきたいと思います。実際に実装してみた結果はこんな感じ。細かい説明ではなく、実際に実装する大まかな手順について紹介をしていきます。 はじめに ルートの設定 ルートに遷移(push) 元のルートに戻る(pop)…

【Flutter】必要最低限の構造からFlutterの基礎を学ぶ

はじめに 今回の記事は必要最低限の構造から基礎を学んでみようという記事になります!といっても私自身勉強を始めたばかりなので間違っている箇所も多々あると思いますが備忘録の意味合いもかねて残したいと思います。 はじめに コード 構造 MyApp Material…

【Dart】ListとSet,Mapの違いをみてみる

はじめに 今回はどちらもコレクションの一つであるListとSetの違いについてみていきたいと思います。どちらも似たようなクラスですが、いくつか違いがあったので特に大きな違いをまとめてみました。 List class - dart:core library - Dart API Set class - …

0,1,2,…,Nの中からk個選び足し合わせてできる整数は何通りか

はじめに 最近AtCorderなるものを始めてみたのですが、そこで出題されていた以下の箇所がよく分かりませんでした。 D - Sum of Large Numbers 0,1,2,…,Nの中からk個選び足し合わせてできる整数は何通りか ずっとコンビネーションnCrをうまく使えば解けると思…

【Dart】DartPadを使ってお手軽にDart入門する

はじめに 最近久しぶりにFlutterを触ってみようかなと思い、Dartという言語を触ってみようと思いました。Flutterの環境構築はしたもののDartそのもののコードの動作を確かめたいとき、わざわざ起動するのも面倒ですよね。そこでネットで調べてみたところDart…

【C#】Union-FInd木を実装してみる

はじめに 今回はUnion-FInd木を実装してみようという記事になります!これが使える場面は以下のようなとき。 データの集合を素集合(互いに素である集合)に分割してデータを保持したいとき 例えばきのこの山とたけのこの里の2つの派閥があり、きのこの山とた…

UBSを挿しただけで感染するウイルスもどきを作ってみた

はじめに 昨日に引き続きネタ関連の記事です。どんなものを作ったのかというとはUSBを挿しただけで感染するウイルスというなかなかインパクトのありそうなものです。ただ最初に言っておくと結構前のWindowsUpdateにより基本はできないように変更されています…

欠勤メールを自動で送信してくれるボタンを作ってみた

はじめに 最近あまりネタ関係のことができていなかったので、欠勤メールを送ってくれるボタンを作ってみました。かなり見た目が必要最低限ですが、ボタンを押すと勝手にメールを送信してくれます。作って終わりだと少し悲しいので、紹介をさせてください。 …

【C#】シーケンスが等しいかどうかを同じ要素なら等しくする

C#

はじめに 今回はシーケンスが等しいかどうかを同じ要素なら等しくする記事になります!突然ですが、以下のコードをみてみてください。 static void Main(string[] args) { var a = Enumerable.Range(1, 5); var b = Enumerable.Range(1, 5); Console.WriteLi…

BootCampでWindowsとmacOSを切り替える方法

はじめに 今回はBootCampを使ったWindowsとmacOSを切り替える方法についての記事になります!前回MacにBootCampを入れる記事を書きました。https://www.hanachiru-blog.com/entry/2020/04/20/120000www.hanachiru-blog.com一応これの続きになっていますが、…

MacにBootCampを使ってWindows10をインストールする【2020版】

はじめに 今回はMacに標準で備わっているBootCampを使ってWindows10をインストールしてみます!全部を込めてどれくらいの値段がかかるか気になると思うので言うと、17,926円になります。 Windows10のライセンス これはAmazonの公式ダウンロード版の値段にな…

【C#】動的計画法(DP)を実装してみる

はじめに 今回は動的計画法(DP)を実装してみようという記事になります!動的計画法とはなんだ一体というと、こんな感じ。 対象となる問題を複数の部分問題に分割し、部分問題の計算結果を記録しながら解いていく手法を総称してこう呼ぶ。 動的計画法 - Wikip…

【C#】順列全探索を実装してみる

はじめに 今回は順列全探索を実装してみる記事になります! はじめに 順列全探索とは コード 使い方 順列全探索とは 順列全探索とは通りの順列を生成して探索をすることです。例えば{1, 2, 3}の順列の組み合わせは以下の通りです。 1 2 3 1 3 2 2 1 3 2 3 1 …

【C#】FizzBuzz問題のイカした解答を考えてみる

はじめに 今回はFizzBuzz問題についての記事になります!そもそもFizzBuzz問題とはどんなものか一応説明しておくと、こんな感じ。 プレイヤーは円状に座る。最初のプレイヤーは「1」と数字を発言する。次のプレイヤーは直前のプレイヤーの次の数字を発言して…

【C#】約数を列挙するプログラムを実装してみる

はじめに 今回は約数を列挙するプログラムを実装してみる記事になります!一応約数とはなにかというとこんな感じ。 数 a ≠ 0 が N の約数であるとは、「ある整数 b をとると N = ab が成立することである」であるが、条件「a ≠ 0」を外すこともある。 約数 -…

【C#】ダイクストラ法を実装してみる

はじめに 今回はダイクストラ法を実装してみようという記事になります!ダイクストラ法を用いることで迷路の最短距離を求めたりすることができます。カーナビの経路探索や鉄道の経路案内なんかにも使われている例があるそうです。では早速みていきましょう。…

はてなブログで数式を書き込む最良手段(かな?)

はじめに 今回ははてなブログでの数式の書き方についての記事になります!今私は数式を書くときにはTeX記法を使っています。 これを使う前はワード(Macならpages)を使って数式を書き、それをスクショするという回りくどい事をしていました。今思うとよくあん…

機械学習で必要な確率・統計の基礎知識

はじめに 今回は機械学習を学ぶにあたって最低限欲しい確率・統計の知識について書いていこうと思います。ざっくりと何を書くかについて述べると「確率分布」「ヒストグラム」「尤度(ゆうど)関数」「最尤推定」の4つです。では早速見ていきましょう。 はじ…

【Python】matplotlibを軽く触ってみる

はじめに 今回はmatplotlibというライブラリを触ってみるという記事になります!最近Tensorflowの勉強を初めているのですが、画像データ(RGBの2次元配列)であったりグラフなどを可視化するためにmatplotlibを使うのが一般的のようです。matplotlibとはどう…