Unity
はじめに 今回はUnity Editorのテーマをスクリプトから取得しようという記事になります。 はじめに GUI上での変更方法 スクリプトでの取得 Preferencesのkeyの探し方 GUI上での変更方法 書く必要はないかもしれませんが、GUI上での変更方法についても記載し…
はじめに Twitterを眺めていたところ面白そうなライブラリを見つけました。https://t.co/WDCxtukXWWUnityなのにC#じゃなくてTypeScriptを使って開発できるらしい。UIもReactで作れるぽい。すげー— su10@ハイパーカジュアルゲーム開発 (@su10_dev) May 10, 20…
はじめに Dependency Viewerは選択したGameObjectやアセットの依存関係を調べることができる機能です。 The Dependency Viewer is a new prototype tool that is built on the Search ecosystem. The Dependency Viewer allows a user to always know the de…
はじめに C#9.0よりinitアクセサーが登場しました。 public int Year { get; init; } しかし現状のUnity(Unity2023.1で実験)で利用しようとすると以下のようなエラーが出てきてしまうようです。 error CS0518: Predefined type 'System.Runtime.CompilerServ…
はじめに Unityには複数のビルトインスクリプトシンボルが定義されています。docs.unity3d.com公式ドキュメントにもある程度まとめられているのですが、書かれていないようなものも存在するため調べ方を書き残しておきたいと思います。また実験対象としてUni…
はじめに Unity2021.3あたり?からインクリメントビルドが導入されました。 開発中のイテレーションを高速化するために、Unity はインクリメンタルな (増分) ビルドパイプラインを使用しており、アプリケーションの一部が前回のビルド以降に変更された場合の…
はじめに 今回はビルドパイプラインのプロファイリングについて取り上げたいと思います。Unityでコンパイルプロセスの可視化ツールとして、Compilation Visualizerが有名です。 www.hanachiru-blog.comただ外部ツールなので、導入に少し手間が必要ではありま…
はじめに 今回はSimpleGraphQL-For-UnityというUnity用のGraphQLクライアントライブラリを紹介しようと思います。 This package attempts to provide a simple API that is able to interact with a GraphQL server. Nothing more, nothing less. No complic…
はじめに JetBrains Rider2022.3.2を利用していたら、突然以下のようなエラーが表示されインテリセンスが効かなくなってしまいました。 Connecting to Reshaper Host ReSharper Host Connecting to ReSharper Host... 一応解決できたので備忘録の意味合いも…
はじめに 今回はUniTask-SupplementというUniTaskのCancellationTokenを渡す記述をより簡単にしてくれるライブラリについて紹介をしたいと思います。github.com github.com はじめに 導入方法 使い方 基本 新しく実装されたメソッド WhenAnyでCancellationTo…
はじめに ついにUnity2023.1よりUnity公式版UniTaskが出ました。(結構語弊がありそうだか...)github.comただ現段階ではUniTaskと同等・もしくはそれ以上な機能を持っているわけではなく、軽く触った限りはまだまだAPIが足りず発展途上かなといった感じです。…
はじめに 今回は有名なGIFサポートライブラリを比較してみたいと思います。対象ライブラリは以下の3つ。 UniGif mgGif Unity-GifDecoder GitHub - WestHillApps/UniGif: GIF image decoder for Unity. GitHub - gwaredd/mgGif: A unity library to parse GIF…
はじめに 今回はGIFをサポートできるようにするUniGifというライブラリについて取り上げたいと思います。 GIF image decoder for Unity.Decode a GIF file at run time to get the texture list. Supports GIF87a or GIF89a format. (Animation, transparenc…
はじめに Unity2021.3以上からSourceGeneratorを利用することができるようになりました。 ソース ジェネレーターを使用すると、C# の開発者がコンパイル時にユーザー コードを検査できます。 ソース ジェネレーターは、ユーザーのコンパイルに追加される新し…
はじめに 今回はUnity-GifDecoderというUnityでGIFサポートできるライブラリの紹介をしたいと思います。 Custom gif decoder written from scratch, designed for Unity engineThere is no gif decoding library for .net, since GifBitmapDecoder is alread…
はじめに 今回はValueTaskに対してWhenAny, WhenAll, Lazyを適応できるようにするValueTaskSupplementについて紹介したいと思います。github.comまたLazy(AsyncLazy)に関しては、私自身ちゃんと理解できていなくこの記事には書かないので注意してください。 …
はじめに Regex.Matchには静的メソッドとインスタンスメソッドが存在します。 // 静的メソッド Match match = Regex.Match("An extraordinary day dawns with each new day.", @"\ba\w*\b"); // インスタンスメソッド Match match2 = new Regex(@"\ba\w*\b")…
はじめに 今回はmgGifというライブラリを紹介したいと思います。 A unity library to parse a GIF file and extracts the images, just for fun // DeepL翻訳 GIF ファイルを解析し、画像を抽出するための Unity ライブラリです。 github.comまた今回実験と…
はじめに コルチーンの中でTaskを待つために以下のようなコードがあったとします。 private IEnumerator SampleCoroutine() { Debug.Log("Start Task"); // 1フレームだけ待つことに注意 yield return SampleAsync(); Debug.Log("EndTask"); } private asyn…
はじめに MacOSのUnity2020.3.5f1で、PackageManagerを開いたら以下のような表示になっていました。 Package Manager はじめに 解決方法 参考 解決方法 Project SettingsからPlayer/OtherSettings/Graphics APIs for MacにOpenGL Coreを追加して上に設定しま…
はじめに 今回はメールを送ることができるようになるUniMailについて紹介したいと思います。github.comまた画像付きでメールを送る機能も実装されているのですが、画像付きはiOSのみ対応なことに注意です。 はじめに 対応プラットフォーム Send email with i…
はじめに Unityのセーブアセットとして、Easy Saveがとても有名です。すごく使い勝手が良く暗号化もしてくれる便利アセットですが、唯一の不満点があります。それはAssembly Definitionが定義されていないということです。大した労力もかからないとは思いま…
はじめに 今回はUnityのメッシュをフルカラーでMagicaVoxelにエクスポートできるMagicaVoxel Toolsというアセットについて紹介したいと思います。 ゲームオブジェクトから.voxを生成するサンプルシーン1 はじめに 概要 環境 対応プラットフォーム MagicaVoxe…
はじめに 新しい試みとして、私が買ってよかったなと感じたアセットを紹介していくといったアセット紹介シリーズというのをやっていこうと思ってます。最初に紹介するのはSimple UIというUI関連のアセットです。 環境 Simple UI v0.5 対応プラットフォーム U…
はじめに 今回はDoTweenとUniTaskを組み合わせる方法について紹介したいと思います。 // DoMoveXをCancellationToken付きでawaitする await gameObject.transform.DOMoveX(10f, 1) .WithCancellation(token); はじめに やり方 参考 やり方 UniTask.DOTweenと…
はじめに 今回はNativeMemoryArrayというネイティブメモリを利用した配列を簡単に利用できるようにしたライブラリを紹介したいと思います。 NativeMemoryArray is a native-memory backed array for .NET and Unity. The array size of C# is limited to max…
はじめに 今回はCysharp/Ulidという.NET CoreやUnityのためのランダムIDジェネレーターを紹介したいと思います。 Fast C# Implementation of ULID for .NET Core and Unity. Ulid is sortable, random id generator. This project aims performance by faste…
はじめに 今回はZStringという文字列生成におけるGC.Allocをゼロにするライブラリについて紹介したいと思います。 今回、文字列生成におけるメモリアロケーションをゼロにする「ZString」というライブラリを公開しました。 ZString – Unity/.NET Coreにおけ…
はじめに 今回はエディタ拡張でメニューバーにチェックを付ける方法について紹介したいと思います。 Menu.SetCheckedの利用例docs.unity.cn docs.unity3d.com はじめに やり方 エディタ起動時に前回の情報を読み込む エディタの起動時のみ処理を行う 初期化…
はじめに 今回はスクリプトが変更されたときに自動でコンパイルがされないようにする方法について紹介をしたいと思います。docs.unity3d.com はじめに Auto Refresh 再生時にコンパイルを行う Auto Refresh Preferences/Asset Pipline/Auto Refresh(Unity202…