2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2021年も今日で終わりですね。毎年振り返り記事を書いていたので、今年もやっていきたいと思います。www.hanachiru-blog.com 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 さいごに 1月 2月1日にリリースするアプリ(厳密には1月下旬に一部ストアに公…
はじめに 今回はこちらのDOTS(Data-Oriented Technology Stack)の公式解説動画をやっていきたいと思います。 www.youtube.comこのブログ記事では上の動画のまとめ的な感じにしたいと考えてますが、時間がある方は素直に動画を見ていただいた方がいいかもしれ…
はじめに 今回はDocFXというドキュメント生成ツールを使い、Unityプロジェクトのドキュメントを作っちゃおうという記事になります。dotnet.github.io 自動生成したドキュメント はじめに DocFXをインストールする 出力先のフォルダを作成する ドキュメント化…
はじめに 久しぶりにAdMobを実装したいと思うのですが、手順をすっかり忘れてしまたので備忘録の意味合いも兼ねて残しておきたいと思います。developers.google.com ダミー広告表示の様子 はじめに AdMobプラグインをインポートする Mobile Ads SDKが含まれ…
はじめに 今回はEditorUserSettingsについて取り上げたいと思います。 stephenhodgson.github.io EditorUserSettingsを利用して前回の設定を引き継ぐようにする はじめに 概要 使い方 応用例 概要 プロジェクト単位でエディタ情報を保存するためにEditorUser…
はじめに ネットサーフィンをしていたところ、以下の動画を見つけました。www.youtube.comDOTSを利用しているUnity Physicsですが、これほどまで違うのかと感じます。ただ私はまだ信用していません。なぜならまだ自分で試していないからです。見せてもらいま…
はじめに Unityからexeを起動して、標準入出力によりやり取りを行う処理を書く必要がありました。 Unityと外部プロセスとの標準入出力を用いたやり取りその手法について簡単の書き残しておきたいと思います。 はじめに exeを準備する UnityにExeを取り込む …
はじめに デリゲート型の変数にメソッドを代入しようとした際に、そのやり方だとGC Allocが発生しちゃうよとご指摘いただけたことがありました。 // イメージ private void Update() { hoge.OnCompleted += Fuga; } private void Fuga(){} 実際に発生するの…
はじめに 前回前半をやったので、後半やっていきます。 www.hanachiru-blog.com テーマは同じく「動的計画法」です。 はじめに 動的計画法の基本要素 部分構造最適性 重みなし最短路問題 重みなし最長単純道問題 部分問題重複性 最長共通部分列問題 部分列 …
こんにちは、はなちるです。タイトルにもある通り、この度私が作成したゲーム「クローズドサークルからの脱出」がNintendo Switchにて発売されることが決定しました。Switch版「クローズドサークルからの脱出」が12月9日(木)に発売します!!ボクセルの女の…