2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 今回はコンパイル後のdllに対してリフレクションを利用せずにasmrefを使ってinternalにアクセスする方法について紹介したいと思います。この記事を見ている方ならasmrefについての説明は大丈夫かと思いますが、一応前書いておいた記事を貼っておき…
はじめに 今回はConsoleウィンドウのError Pauseについて紹介をしたいと思います。 スクリプトから Debug.LogError が呼び出されるたびに再生を一時停止します。実行の特定の時点で再生をフリーズし、シーンを検査したい場合に便利です。Debug.Log が呼び出…
はじめに 今回はXMLタグのseeタグについて取り上げたいと思います。 /// <summary> /// <see cref="HogeClass"/>はとても凄いクラスです。 /// </summary> public class SampleClass seeタグを利用している様子 はじめに 概要 書き方 参考 概要 XMLタグのseeタグを利用することで、テキスト内からリンク…
はじめに Rider 2023.2 EAP 6がリリースされ、AI Assistantが導入されました。以下概要とAI Assistantを利用するための手順記事。AI Chatのやり方も記載しています。 www.hanachiru-blog.com最初触った感じAI chatは英語だけ対応しているのかなと思ったので…
はじめに Rider 2023.2 EAP 6からAI Assistantが実装されました。導入方法と概要は以下の記事にまとめています。www.hanachiru-blog.comその中でもCommit messages generationというAIがコミットメッセージを考えてくれる機能にフォーカスを当てて紹介したい…
【C#】string-interpolation(文字列補間)がC#10.0からboxingが発生しないようになる修正が入ったらしい(DefaultInterpolatedStringHandler)
はじめに 今回はstring-interpolationの実態がどうなっているかについて取り上げたいと思います。 var x = 10; var y = 20; var str = $"{x}, {y}"; はじめに C#9時点 defalt(C#10.0以上) Unityとの関係性について C#9時点 SharpLabにて先ほどのコードをC#9…
はじめに 今回はPlayModeWindowについて紹介したいと思います。ちなみにPlayModeWindowというのはGameViewとSimulatorViewの総称のことですね。 SimulatorView or GameViewゲームビュー - Unity マニュアル Simulator ビュー - Unity マニュアル Class conta…
はじめに 今回はlocaltunnelを紹介したいと思います。 localtunnel exposes your localhost to the world for easy testing and sharing! No need to mess with DNS or deploy just to have others test out your changes. localtunnelは、簡単なテストと共…
久しぶりにポエムを書きたいと思います。 はじめに 先日Twitterを見ていたらこのようなツイートを見かけました。夢充夜 pic.twitter.com/FRzzrUjqeX— 超絶最かわてんしちゃん (@x_angelkawaii_x) May 7, 2023 夢充夜は夏目漱石の夢十夜のパロディーだと思い…