はなちるのマイノート

Unityをメインとした技術ブログ。自分らしくまったりやっていきたいと思いますー!

【雑記】ブログの記事数が1000を超えたので心境の変化と大切だと思ったことをまとめてみた

はじめに

ついにブログの記事数が1000を超えました。

ブログの投稿数

本ブログの概要は以下のようになっています。

  • 2018/07/22に記事を初投稿
  • 雑記ブログのつもりだが、ほとんどUnity/C#に関する記事を投稿
  • 週2のペースを目標に投稿

ちょうどキリが良い数字になったので、振り返りも兼ねてポエムでも書こうかなと思います。

ブログへの取り組み方

私は基本的に新しく身に着けたものだったり勉強したことを書き溜めておくメモ帳としてブログを活用しています。

約週2投稿のペースをもうかれこれ5~6年くらい続けているのですが、今は週2以上は投稿しないと決めてます。これが意外と良い効果がありまして、どれくらい新しい知識を吸収してるのかのバローメーターになるんですよね。ここ数年は1~2ヶ月分くらい予約投稿のストックがある状態を維持できているのですが、このストックが少なることで最近新しいことが学べてないなということに気づけるというわけです。まあ一記事の品質・ボリュームも気まぐれなので、あくまで目安ではあるのですが。

また予約投稿をしているおかげで仕事が忙しかったり休日に旅行に行ったりとかしても、既にストックがあるので特に影響なくあたかも継続できているように見せられるので気持ち的にも見せ方的にも良いです。

何かを継続的に行うコツとしては習慣づけだとよく言われますが、多分それには成功してると思います。別にブログ書かなきゃみたいな意識をしなくても新しいこと学べば勝手に書いてるみたいなイメージです。もう書くことが辛いとか思っていた頃を忘れてしまったのですが、書く事自体に喜びを感じることもそんなにないっちゃないですね。たまに気合が入った記事が完成できると結構達成感はあります。

PV・収益に対する考え方

ブログ書いてるというと、結構聞かれるのがPVや収益のことです。私もブログをはじめたての頃は毎日PV数を見たりしてましたし、それで一喜一憂したりしてました。昔は定期的にそこら辺について記事書いたりしてましたね。
www.hanachiru-blog.com


振り返るとそういう一喜一憂してたのも含めて、なんか楽しい思い出だなと思います。今となっては全くといっていいほど興味を失ってまして、もう年単位レベルで確認すらしてません。Google検索の仕様が結構変わって、個人が運営する技術ブログは表示されづらくなったという話を聞いて久々に見たら確かに減ってましたね。ただPVが減ってるという事実を見ても、なんも感じなくなってしまったのは一体喜ぶべきなのか悲しむべきなのかは分かりません。

技術ブログはそもそもターゲットが少ないですし、収益もブログの中ではかなり低い部類だと思います。昔の知識なので今は違うかもですが、技術ブログを見る層はパソコンをよく使う層なので、Google Adsenceは他のジャンルと比べて低いです。Unityだとアフィリエイトで稼ぐのが大体メインになるのですが、私の場合はアセット紹介の記事とかも全然書かないので、まあ大した額にはならないですね。Unityのブログで有名なkan-sanの記事をみれば大体雰囲気は分かると思います。

kan-kikuchi.hatenablog.com

全然関係ない話ですが、そういえば最近はブロガーみたいな単語すら聞かない気がします。皆さんYoutuberへ移行してしまったのでしょうか。

ブログ書く時間でバイト・副業しろ

学生のときに「ブログ書く時間でバイトしたらいいじゃん」と言われたことがありまして、結構記憶に残ってるのですよね。それは社会人になっても言えるような気がしてまして、「ブログ書く時間で副業したらいいじゃん」となるのでしょうか。

別に両立できないものではないですが、時間は有限なので確かに正しいと感じることもなくはないです。結局は人生で何を大切にしたいかに繋がるとは思いますが、ブログを書くことが自分の人生にプラスになってるととりあえず信じてます。

嬉しく感じること

ここまで読んでると習慣化したが感情を失いつつある悲しい人みたいな印象あるかもしれませんが、ブログを書いてて凄い嬉しいなと感じる瞬間もあります。例えばブログ経由で私の事を知ってくださったり、内容に言及してもらったりしたときです。懇親会でも、ブログで知ってくださりお声掛けしてくださる方にちょこちょこ出会ったりします。

継続するのに大切だと思ったこと

少し触れてましたが、継続するのに一番大切なのは「いかにブログを書くことが自分の人生を豊かにしてくれていると信じ込むか」なのかなと思ってます。あくまで個人的な意見です。

自分の学習にも役に立ちますし、社会貢献をしたみたいな感覚もあります。巷ではネットに質の悪い記事をあげるなみたいな風潮(?)もありますし、自己満足・エゴに近いのかもしれませんが、記事に助けられたと言ってくださる方もたまにいらっしゃるのでやってよかったなという気持ちに勝手になってます。

もしかしたらブログを書く時間で他の事をしたほうがお金が溜まりやすかったり、よりスキルが身についたり、より影響力の大きい存在になれるのかもしれません。でも当分はこれが正しいことだと信じて、ブログを書き続けてみようかなと思います。