はじめに
unity2019.3からpackage manager
に登場したDevice Simulator
ですが,公式の説明に面白そうなことが書かれていました。
Device Simulator is an alternative to the traditional Unity editor Game window. By simulating Screen and SystemInfo class behavior, Device Simulator aims to give an accurate picture of how an app will look on a device.
Introduction | Device Simulator | 2.2.3-preview
ざっくり翻訳すると、従来のGameWindow
に置き換わるデバイスでアプリがどんな感じで見えるかをより正確に分かるようにするものといった感じでしょうか。
早速導入から使い方までを一気にみていきましょう。
導入
まずはWindows -> Package Manager
からPackage Manager
を開き,Device Simulator
をインストールします。
これだけでセットアップは全て完了です。簡単ですね。
開き方
Device Simulator
を使うためにはDevice Simulator Window
を開く必要があるので,Windows -> General -> Device Simulator
をクリックしてください。
これで専用のウィンドウを開くことができました。
ちなみに、Game Window
の左上にあるGame
というボタンをクリックするとGame Window <-> Device Simulator
を切り替えることもできます。
さいごに
Game Window
の上位互換なのかなと触ってみる前は思っていましたが、fps
やバッチ数といった統計情報は表示できない?みたいでした。
ここらへんはGame Window
を使ったり,Profiler
を使えといった感じなのか将来的に実装される感じなんですかね。
ただiphone 11
の画面の上にあるカメラの箇所など,実際にデバイスで試してみないとわからない箇所がEditor
上で分かるようになったのはすごい嬉しいことだと思います。
これからアプリ開発を行う場合は重宝しそうです。
ではまた。