はなちるのマイノート

Unityをメインとした技術ブログ。自分らしくまったりやっていきたいと思いますー!

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【Unity, iOS】OnnxRuntimeをiOS端末で動作するように修正してみる

はじめに 今回はOnnxRuntimeをiOSで動作させてみようという記事になります。github.com ONNX Runtime: cross-platform, high performance ML inferencing and training accelerator 一応公式でiOSに対応していると記述されていますが、Unityで動作させるのに…

CMakeを初めて使ってみる(実行ファイル、静的ライブラリ、動的ライブラリ)

はじめに 今回はCMakeを初めて触ってみるという記事です。 CMake is a tool to manage building of source code. Originally, CMake was designed as a generator for various dialects of Makefile, today CMake generates modern buildsystems such as Nin…

【Unity】OpenJTalkがWin, Mac, Andriod, iOSで動くようなC#ラッパーを作りたい①

はじめに UnityでOpenJTalkを利用したく、今までOpenJTalkForUnityとSharpOpenJTalkを試してきました。github.comgithub.comどちらも一部プラットフォームのUnityでは動作確認できたのですが、iOS・Androidでは動作は確認できていません。 ライブラリ 公式対…

【Unity】SharpOpenJTalk.Langを用いてテキストから音素ラベルを抽出してみる

はじめに 今回はSharpOpenJTalk.Langというライブラリを利用してテキストから音素ラベルを抽出してみる記事になります。 github.com 前回SharpOpenJTalkの紹介をしましたが、SharpOpenJTalk.Langは音素ラベルの抽出のみを備えたライブラリのようですね。 www…

【Unity】AssetPostprocessorを利用してアセットをインポートした前後に処理を走らせる

はじめに 今回はAssetPosprocessorを利用してアセットをインポートした前後に処理を走らせてみる記事になります。docs.unity3d.com はじめに 使い方 関数一覧 Postprocess Preprocess 応用例 特定のフォルダにファイルが追加・削除されたときに操作を行う Te…

【Unity】IPreprocessBuildWithReport,IPostprocessBuildWithReportを利用してビルド前後に処理を挟む

はじめに 今回はIPreprocessBuildWithReportとIPostprocessBuildWithReportを使ってビルド前後に処理を挟んでみるという記事になります。 はじめに 概要 使い方 概要 公式ドキュメントは以下の通り。docs.unity3d.comdocs.unity3d.com 使い方 public class C…

【Unity, XCode】XCodeでライブラリ(dylib, bundle, a)を作成してUnity(iOS)で利用してみる

はじめに 今回はXCodeでライブラリ(動的リンク, 静的リンク)を作成してUnityで利用してみたいと思います。具体的には動的ライブラリ(共有ライブラリ)の.dylib,動的ライブラリ(バンドル)の.bundle,静的ライブラリの.aの3種類について紹介します。またUnity…

【XCode】'__declspec' attributes are not enabled; use '-fdeclspec' or '-fms-extensions' to enable support for __declspec attributesというエラーの対処法

はじめに XCodeでc++のライブラリを作成しようとしたところ、以下のようなエラーが出てきてしまいました。 '__declspec' attributes are not enabled; use '-fdeclspec' or '-fms-extensions' to enable support for __declspec attributes 一応解決できたの…

GitHubのWebhooksを用いてLINEに通知を送ってみる

はじめに GitHubとSlackの連携は定番ですが、GitHubとLINEの連携も可能だと聞き面白そうなのでやってみたいと思います。 動作している様子 はじめに LINE Notifyで設定を行う GitHubで設定を行う LINE Notifyで設定を行う まずはLine Notifyにログインします…